Kumi

心理学と実体験をベースに、読むだけで心がほぐれるような文章を綴っています。 HSP気質&毒親育ちの視点から、繊細さや生きづらさに寄り添うコンテンツを発信中。

劣等感が止まらない人へ。

劣等感が止まらない人へ。〜それ、呪いでもあり、才能でもある〜

劣等感は、生き方を狂わせる“呪い”にも、能力を覚醒させる“スイッチ”にもなる。デメリットとメリットを正直に掘り下げながら、自分の痛みの意味を再定義する記事です。

完璧主義主義のメリットと呪い

完璧主義主義のメリットと呪い 〜正しくあろうとして、壊れていく人へ〜

2025/7/28  

「ちゃんとしてない自分」が許せなくて、毎日しんどいあなたへ。
完璧を求めすぎると、“理想の自分に現実の自分が殺される”ループにハマるよ。
その呪いの正体と、抜け出すヒントをまとめました。

ミスが多くて落ち込むあなたへ

ミスが多くて落ち込むあなたへ 〜反省よりも先に、「安心」が必要だった〜

ミスが多くて落ち込む日。大丈夫、それってただの“人間らしさ”かも。自分責めをやめる新しい視点をお届けします。

「結局ぜんぶ、母親です」だから、問題起きたらまず母親と向き合お。

「結局ぜんぶ、母親です」だから、問題起きたらまず母親と向き合お。

どんな問題も、突き詰めると「母親」に辿り着く。これはスピリチュアルでも決めつけでもなく、心理学的にもガチな話。「え、母関係ないけど?」と思う人ほど要注意。人生のつまずきの根本を、やさしく、でも鋭くえぐる記事です。

新しい職場で「監視されてる気がする」時に読むやつ

新しい職場で「監視されてる気がする」時に読むやつ

「なんか見られてる気がする…」新しい職場で感じる“監視不安”は、あなたのせいじゃない。被害妄想でもなく、相手が悪いわけでもない。心を守るために、自分の視点と意識を整えるヒントを届けます。

新しい環境で、自己価値が揺れたときに読む話

新しい環境で、自己価値が揺れたときに読む話

新しい環境に飛び込んだ瞬間、なぜか「私って何もできないかも…」と感じるあの感覚。それは自信がないんじゃなくて、“自己価値の手応え”が消えただけ。そんなときに自分を取り戻す5つのリカバリー方法をお届けします。

話しかけてもないのに、勝手に裏切られた気がして勝手に傷つ

話しかけてもないのに、勝手に裏切られた気がして勝手に傷つく人

「仲良くなりたい」「輪に入りたい」と願っていたのに、話しかけられなかった自分に勝手に絶望した――そんな“脳内だけで壊れる人間関係”に心当たりがあるあなたへ。感情の暴走は、防衛のかたまりかもしれません。

心理学は、他人を変えるためのものじゃない。自分を変えるためのもの。

心理学は、他人を変えるためのものじゃない。自分を変えるためのもの。

心理学は、人を矯正するための道具じゃない。変わるのは“自分”から。じゃないと、ホラー化します。

自己肯定感MAXなのに、なんだか生きづらい人

自己肯定感MAXなのに、なんだか生きづらい人

自己肯定感が高いはずなのに、なぜか苦しい。それ、別の“見落としてる構造”があるかもしれません。

自分と向き合う、自分を変えるのが怖い時

自分と向き合う、自分を変えるのが怖い時

向き合えないのは弱さじゃない。その怖さの奥には、あなたの繊細さと優しさがある。戦わずに、そっと見つめてみよう。