なんで私は、こんなに頑張ってるのに…
こんなに「ちゃんと」してるのに…
なんで毎日、死ぬほど疲れてるんだろう?
それ、もしかして「完璧主義」じゃなくて、「完璧主義“主義”」になってない?
今日はそんな「真面目すぎて壊れそうなあなた」に、呪いの正体と、そこから抜け出すためのヒントを贈ります。
「ちゃんとしてない自分」が許せない地獄
「ちゃんとしなきゃ」
「ちゃんとやらなきゃ」
「ちゃんとしてないと…」
気づけば頭の中が「ちゃんとちゃんと」のフルコーラス。
で、それができないと、即・自己裁判。
有罪:怠け者。
有罪:ポンコツ。
有罪:社会不適合者。
……おいおい、判決出すの早すぎだろ。
でもこれが、完璧主義「主義」のすごいところで。
「ミスしない自分」「気が利く自分」「全部こなせる自分」がデフォルトになっちゃうのよ。
で、それ以外の自分が出てきた瞬間、「お前誰やねん」って内心で追放する。
冷たい。
マジで。
自分にだけ異様に厳しい人、いませんか?
なんでも「ちゃんとやらなきゃ」
できてない人を見ると「なんでそれでOKなの?」
手を抜くと「自分が許せない」
人に頼ると「サボった気がする」
……ね?
しんどいよね。
本人は気づいてないけど、「真面目であること」を自分のアイデンティティにしてると、それ以外の自分が出てきたとき、全部ダメ出ししちゃうんです。
実は「完璧主義主義」って、めっちゃ使える
正直ね、完璧主義主義って社会的にはめちゃ有能なんだよね。
- ミスが少ない
- 信頼される
- 「しっかりしてる人」って言われる
- ちょっと雑な人との差がつく
- 「○○さんってほんとすごいですね」って褒められる
はい、麻薬です。
褒められるたびに、「これが私の価値だ」って、脳内ドーパミン祭り。
でもそれってね、「頑張ってる私」が評価されてるだけで、「存在としての私」は、ずっと無視されたまま。
だから、頑張らなくなった(頑張れなくなった)瞬間、価値ゼロになった気がして、死にたくなるの。
自分を追い詰める「正しさの檻」
完璧主義主義の一番怖いところはここ。
「理想の自分」が、現実の自分を殺しにくる。
- もっとやれたはず
- 自分にだけは妥協したくない
- 他人に頼るなんて逃げだ
- ミスなんて許せない
なのに最近、なんか疲れてる…
しかも周囲からは褒められるから、余計やめられない。
まさに、自作自演の地獄ループ。
「ちょっとダメな私」のほうが、愛されるという現実
これが不思議なもんでね、完璧にやってるときより、ちょっと抜けてるときのほうが、人って近づいてくるんだよ。
- 「あ、間違えた〜」って笑える人
- 「これ苦手なんだよね〜」って言える人
- 「今日はちょっと疲れたな」って漏らせる人
そういう人のほうが、なぜか信頼される。
なぜなら、人間味って、「弱さ」の中にしかないから。
理想の自分に殺されないために
あなたの「正しさ」が必要だった時間は、たしかにあったよね。
そのおかげで、乗り越えたことも、評価されたこともあるはず。
でも、これからは。
「壊れずに進む」ことが、最優先。
- ミスしてもOK
- サボってもOK
- 頼ってもOK
「ちゃんとしなきゃ」より、「気楽にいこう」で動いてみ?
本当のあなたの魅力って、たぶんそっち側に隠れてるから。
まとめ:その完璧さ、もう卒業していいよ
あなたの頑張りは、誰かにとって希望だった。
でも、あなた自身が苦しくなってるなら、そろそろ見直すとき。
- 理想と現実のギャップに勝手に絶望してない?
- 完璧じゃないと始められない病、発症してない?
- やらない自分を責めて、自滅ルート入ってない?
完璧主義主義はもう十分に役目を果たしたよ。
これからは、「好き」と「楽」を味方につけよう。
あなたの価値は、「正しさ」で測れないから。