人間関係の距離感と境界線

「人の輪に入れない」コンプレックス

「私、人の輪に入るの苦手なんです…」
「なんか会話に入るタイミングわかんない」
「話しかけようとしても、言葉が出ない…」

──あるある。
でもね、声を大にして言わせて?

だからって責めなくていいし、隠さなくていい!

むしろ、シンプルにこう言おうぜ?

「寂しいから、入れて」って。

え、それだけ?

……うん、それだけです。

 

輪に入れない人がやりがちな「自分責め」ループ

人の輪に上手に入れないとき、ついやっちゃうのがこれ。

  • 「私なんて…」っていう、自己否定
  • 声をかけられない(かけてもらえない)=自分に価値がないと思い込む
  • 人のことを羨んで、心の中でこっそり攻撃する
    (「あの人、偽善者っぽい」みたいな)

そして最終的に…

「あんな人たちとは合わないし」って、自分から壁を立てちゃう

でもさ、それって本音じゃないよね?

ほんとは「ちょっと入りたい」って思ってたんじゃない?

 

「輪に入りたい」なら、「子ども式コミュニケーション」でいい

世の中にはさ、「自然に人と仲良くなる天才」みたいな人がいるけど、あれね、実はめっちゃ高等テクニック要るのよ。

  • 空気読む
  • 話題選ぶ
  • タイミング計る
  • ノリ合わせる

全部できたら営業職だわ!
「自然なスキル」じゃない。
全部、設計されているのを、見せていないだけ。

だからね、そんな高等技術いらんの。
子どもみたいに言えばいいの。

「寂しいから、お話してもいい?」
「入れて〜」って。

それだけで、けっこう人はちゃんと反応してくれるよ。

だって、もう大人なんだから。
いきなり仲間外れにしてくる人、そうそういない。

 

テクニックより、素直さが最強

テクニックより、素直さが最強

「楽しませなきゃ」
「うまく話さなきゃ」
「浮かないようにしなきゃ」

──って、思いすぎるからしんどいのよ。

  • 話がつまんなくてもいい
  • 面白いこと言えなくてもいい
  • 笑わせなくていい
  • 輪に入りたいなら、ただ「入れて」って言えばいい。

それ、できない人はプライド高いだけ説あるからね?(笑)

 

まとめ

  • 寂しいなら、「寂しい」って言っていい
  • 入りたいなら、「入れて」って言っていい
  • うまく話せなくても、嫌われない

これ、子どもでもできるコミュニケーション術だよ。

大人になった今こそ、逆にそれでいい。

しかもね、ちゃんと入れてくれる人しか周りに残らないから、
自分で「安全な輪」をつくれるんだよ。

 

おまけ:ちなみに私は両刀です

私?私はね、

孤独も好き、群れも好き。
個人プレーも得意、チームプレーもできる。
ひとりで生きられるけど、ワイワイも大好き。

いいだろ?
両刀だぞ。(どやっ)

てことで──
「上手に輪に入れない自分」ごと、まるっと愛してこ

寂しいなら、入れてって言えばいいよ。
それができたら、人間関係の8割はもうOKです!!

-人間関係の距離感と境界線
-, , , , , , , , ,