• Kumi's Profile
  • 記事一覧

真面目に生きてるのに、なぜか地獄。そんなあなたのための場所。

人生つまずき研究所

  • Kumi's Profile
  • 記事一覧
  1. HOME >
  2. 境界線

境界線

心理学は、他人を変えるためのものじゃない。自分を変えるためのもの。

心理学は、他人を変えるためのものじゃない。自分を変えるためのもの。

2025/7/18    スピリチュアル暴走, 人間関係のこじれ, 他人を変えようとする心理, 境界線, 心理オタクあるある, 心理マウンティング, 心理学の使い方, 癒しの目的, 自分を変える, 自己肯定感

心理学は、人を矯正するための道具じゃない。変わるのは“自分”から。じゃないと、ホラー化します。

認知の歪みに気づく

それ、ただのモラハラです。自尊心を削る人からは、今すぐ逃げてOK

それ、ただのモラハラです。自尊心を削る人からは、今すぐ逃げてOK

2025/7/18    HSP, ガスライティング, モラハラ, 人間関係の悩み, 境界線, 毒親, 精神的DV, 自尊心, 自己肯定感, 言葉の暴力

「お前のため」は暴力の包装紙。自尊心を削るモラハラからは、今すぐ逃げていい。ぜんぶ、ちゃんと理由があるよ。

人間関係の距離感と境界線 強く優しく生きるために

Kumi

心理学と実体験をベースに、読むだけで心がほぐれるような文章を綴っています。 HSP気質&毒親育ちの視点から、繊細さや生きづらさに寄り添うコンテンツを発信中。

劣等感が止まらない人へ。
劣等感が止まらない人へ。〜それ、呪いでもあり、才能でもある〜

2025/7/30

自己否定の沼から抜け出す

完璧主義主義のメリットと呪い
完璧主義主義のメリットと呪い 〜正しくあろうとして、壊れていく人へ〜

2025/7/28

ジャッジの手放し方 自己否定の沼から抜け出す 認知の歪みに気づく

ミスが多くて落ち込むあなたへ
ミスが多くて落ち込むあなたへ 〜反省よりも先に、「安心」が必要だった〜

2025/7/28

認知の歪みに気づく

「結局ぜんぶ、母親です」だから、問題起きたらまず母親と向き合お。
「結局ぜんぶ、母親です」だから、問題起きたらまず母親と向き合お。

2025/7/28

人生がこじれる理由

新しい職場で「監視されてる気がする」時に読むやつ
新しい職場で「監視されてる気がする」時に読むやつ

2025/7/23

認知の歪みに気づく

最近の投稿

  • 劣等感が止まらない人へ。〜それ、呪いでもあり、才能でもある〜
  • 完璧主義主義のメリットと呪い 〜正しくあろうとして、壊れていく人へ〜
  • ミスが多くて落ち込むあなたへ 〜反省よりも先に、「安心」が必要だった〜
  • 「結局ぜんぶ、母親です」だから、問題起きたらまず母親と向き合お。
  • 新しい職場で「監視されてる気がする」時に読むやつ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月

カテゴリー

  • 「なんか満たされない」の正体
  • ジャッジの手放し方
  • 人生がこじれる理由
  • 人間関係の距離感と境界線
  • 強く優しく生きるために
  • 自己否定の沼から抜け出す
  • 認知の歪みに気づく

真面目に生きてるのに、なぜか地獄。そんなあなたのための場所。

人生つまずき研究所

© 2025 人生つまずき研究所