2025/7/3の記録です。
講師:湊先生
Webページができました!でも…
あなたの作ったWebページ、公開したあとどうしていますか?
-
効果は出てる?
-
ユーザーは来てる?
-
売上に貢献してる?
-
そもそも誰に届いてる?
答えられないなら、マーケティング視点が抜け落ちているかも。
Web制作のゴールは「公開」ではなく、その先の“成果”を生み出すことです。
マーケティングってなに?
マーケティングとは、ざっくり言えば
「届けたい人に、欲しいと思ってもらえる形で、ちゃんと届ける活動」。
つまり、こういうこと:
-
「いい商品」は、知られなければ意味がない
-
「デザインがキレイ」だけでは人は動かない
-
「作っただけ」では何も起きない
実務で活きる!マーケ脳の育て方
🎯 ターゲットを明確にする
「誰でもOK」では誰にも響きません。
「誰に届けるか?」が決まれば、伝え方も変わります。
例:20代女性向け → 柔らかいトーン+SNS映え意識
経営者向け → 数字・信頼感・実績重視
📊 分析の武器:Google Analytics & Search Console
GA(Google Analytics)では「見られたあとの行動」、
Search Consoleでは「見られる前の流入経路」がわかります。
たとえば:
質問 | ツールでわかること |
---|---|
どこから来た? | SNS/検索/他サイト |
どのページが人気? | 滞在時間・閲覧数 |
どんな検索で来た? | 検索クエリ・表示回数 |
どこで離脱した? | 離脱ページ・直帰率 |
📚 SEO・SEM・LPOって何?
🔍 SEO(検索エンジン最適化)
SEOは、検索結果で自分のページを上位に表示させる工夫のこと。
「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略です。
たとえばGoogleで「ヨガマット おすすめ」と検索した時、
1ページ目に表示されれば多くの人に見てもらえますが、
3ページ目以降はほとんどクリックされません。
だからSEOでは、以下のような工夫を行います:
-
キーワードを適切に入れる
-
タイトルや見出しを工夫する
-
サイト表示速度を改善する
-
読みやすい文章構成にする など
📈 SEM(検索エンジンマーケティング)
SEOよりもう少し広い意味で使われるのがSEM。
「Search Engine Marketing」の略で、
検索エンジンを使って効率よく人を集める全体戦略を指します。
SEMには、以下のような内容が含まれます:
-
SEO(自然検索で上位を狙う)
-
リスティング広告(お金を払って検索結果の上に出す)
-
キーワードのニーズ調査
-
ターゲットに合ったコンテンツ設計
つまり、「検索からどう人を集めるか」をトータルで考える枠組みです。
🎯 LPO(ランディングページ最適化)
LPOとは、「Landing Page Optimization」の略。
外部サイトや広告から来た人が最初に訪れるページ(ランディングページ)を、効果的に作り直す工夫のこと。
目的はただ一つ:
訪問者が「問い合わせ・購入・申込」などのアクションを起こすように誘導すること!
たとえば:
-
ファーストビューでメリットを打ち出す
-
ユーザーの不安をQ&Aで解消する
-
ボタン(CTA)の位置や色を工夫する
-
ページの長さや順番を改善する など
✨ 施策の例:こういう改善が“仕事になる”
Before | After | 成果 |
---|---|---|
ファーストビューに情報なし | サービスのメリットを明記 | 滞在時間UP |
CTA(申込ボタン)が小さい | 色を変えて目立たせた | 申込率UP |
モバイルで見づらい | レスポンシブ対応 | 離脱率改善 |
プロフィールが弱い | お客様の声+実績追加 | 信頼度UP |
制作の流れにも「マーケ視点」が入っている
「このサイトでどんな成果を出したいか?」を聞ける人は、マーケ職の素質あり。
最後に:届ける人を想う。それがマーケティング。
マーケティングの本質は、「誰かを喜ばせたい」という気持ち。
数字や分析も大事だけど、それはすべて、
「ちゃんと伝えたい」「届けたい」から始まること。
作って終わりじゃない。届けて、使ってもらって、改善する。
その先にある「ありがとう」を目指していきましょう。